コアコンセプトから始める独自のマーケティングとマネジメント

経営者が知っておくべき「期待」の反対語とは?

経営者が知っておくべき「期待」の反対語とは?

ワクワクの仕掛け人、岩井洋美です。


いきなりですが、
「期待」の反対は何だと思いますか?


先週、聞いた講演の冒頭でこんな質問をされました。
「期待」の反対は何か?って。


期待の反対って…?
期待の反対なんてあんまり考えたこと無いし…。
「無視」と回答した方もいて、まぁ、そんなかんじだよね…。
そんな空気に包まれていたら、


「期待の反対は、信頼です!」


ざわつく会場…(笑)
そうおっしゃったのが、日本クラブメンター協会の伊藤直樹さん。
伊藤さんとしての期待と信頼の定義を教えてくださいました。

経営者が知っておくべき「期待」の反対語

特に社内での上下関係においての期待というのは、
相手を自分の思うとおりにコントロールしたい
という思い。


信頼は、
相手が自分の思ったとおりに動かなくても、
成果や結果を出さなくても全てを受容する
ということ。


確かに、
期待して仕事を任せるというときには、
「こういう風にして欲しい」という期待する側の理想とか
「こういう成果を挙げて欲しい」という期待する側の結果があります。


そういう期待が大きければ大きいほど、
相手が自分の期待に応えていない状況になったときには、
イライラします。
中には、怒鳴り散らす人だっています。


逆に期待されていた側は、
上司に認めてもらえることを期待しますから、
期待に応えていないという烙印を押されたところで
「何で分かってくれない!」とイライラすることになります。


伊藤さんがおっしゃるには、
期待したもの同士が対峙したら、イライラしか生まれない
ということだそう。
だから、「経営者は期待を手放しましょう」と。


期待がコントロールになってしまうと、
社員の自発性は生まれないってわけですね。
生まれるのは依存です。


ただ、この話を聞いて
「期待」にも種類があるな~と思いました。


そもそも「期待」って、良い意味のイメージでしょ。
自分が自分にする期待なら、大いに結構!です。


「将来こうしたいな→きっと叶えられる」
実現するための自分への期待なら、
それはにつながります。
だから楽しいし、ワクワクするはずです。


でも、それを実現するために
相手へ期待する、それも過度に期待するなら
コントロールしようという気持ちにつながりやすい。
そして、思い通りにならないことにイライラ。


つまりこれは、期待はずれってこと。


「こうしてくれると思ってたのに、してくれなかった!」


そういう気持ちが潜んでいるときには、
コントロール系期待ってことに気づいた方がよさそうです。


そして気づいたら、さっさと手放す!


コアコンセプト・マーケティングの詳細は「こちら」をご覧下さい。


コアコンセプト・ブックのお申込み(無料)

深層価値観であるコアコンセプトのエッセンスを凝縮したコアコンセプト・ブック。ご希望の方に郵送でお送りしています。下記のフォームからお申込み下さい。
            ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

Tag: 期待 信頼 社員の自発性 依存 社員のコントロール

コメント


認証コード7235

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.3.9
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional